
安心・安全な保育
大切な命を守り、健康・安全・衛生に留意しながら、常に「安心・安全な保育」を心がけます。
愛情あふれる保育
「笑顔」と「げんきな挨拶」と「一人ひとりとの温かい触れ合い」を心掛け、愛情あふれる保育を行います。
尊重する保育
一人ひとりを大切にし、子どものあるがままを受け止め、受容的・共感的な姿勢で接します。
見守り・励ます保育
様々な行事や体験を通して、自ら気づき、考え、行動する意欲が高められるよう援助します。
連携し交流し合える保育
地域や保護者との交流を深め、情報交換や成長を共感し合える環境づくりに努めます。

全ての子どもたちへ認定こども園法に基づいて、乳児及び幼児の教育及び保育事業を行うこと。

全ての子ども達と子育て家族の方々の為に、最善を尽くし、感謝の気持ちを持って、誠心誠意努める。

思いやりのある子
異年齢の子ども達の関わりの中で遊ぶ
自主性、自立性のある子
自分で考えて自分から行動する子ども

名称 |
社会福祉法人友謝会 幼保連携型認定こども園 下田こども園 |
事業開始年月日 |
平成29年4月1日(旧:下田保育園 平成18年4月1日) |
入所定員 |
定員70名 1号認定10名 2・3号認定60名
◎1号認定(満3歳以上の教育認定)
◎2号認定(満3歳以上の教育・保育認定)
◎3号認定(満3歳未満の保育認定) |
職員 |
園長、主幹保育教諭、保育教諭、看護師、調理員、事務員、嘱託医(内科・歯科・薬剤師)、外部講師 |
施設の規模及び構造 |
構造:鉄骨造合金メッキ鋼板ぶき平家建
建面積468.44u 延面積411.15u 屋外遊戯場726.00u
敷地面積2158.59u 総面積2476.04u |

- 0歳から5歳児まで、毎日屋外での活動を日課としています。自然に恵まれた環境の中で伸び伸びと心と身体を育てています。
- 異年齢児との関わりを大切にし、思いやりや優しい気持ちが自然と育まれるよう、毎日創意工夫された交流の場を設けています。
- 暖かい雰囲気の中で、「一人ひとりの子ども達との関わりを大切にした保育」を行っています。
- オゾンを取り入れ、24時間全室換気システム、オゾン水の導入、365日、深夜オゾンガスによる殺菌・消毒・防カビ、脱臭機能の充実など、乳幼児に優しい安心・安全な環境の中で保育を行っています。
- どのお部屋からも新幹線が一望でき、緑に包まれた大自然の中で、豊かな四季の移り変わりを毎年感じながらすくすくと育っています。
- 園舎を囲むように三方にある広い園庭では、園舎からの大型滑り台、自転車乗り、大型遊具等でふんだんに遊べる環境になっています。
- 見学、一時預かり保育や体験保育は休日以外、毎日行っています。

